「TextureViewで作ろう!」という記事が掲載されました
日経ソフトウエア 2013年 4月号に私が執筆したTextureViewを使った記事が掲載されました。
記事内容
Android 4.0(ICS)から追加された"TextureView"というViewの簡単な解説記事です。
API自体は一年以上前に公開されたため多少古いですが、現在までほとんど日本語の情報がないため、少しでも参考になればと思います。
TextureViewはSurfaceViewの強化版という認識で問題ありませんが、内部処理は全く違います。
今回の記事はその違いを説明するために、カメラを使った簡単なアプリを作成しました。
アプリ内容
端末のシステムレイヤー上に常にカメラ映像をオーバーレイします。
アプリを起動するとServiceを立ちあげ、Activity自体はすぐにfinish()します。
ServiceからTextureViewを作成し、システムレイヤーに登録してカメラのプレビューを行います。
- TextureViewを使った効果で、端末負荷やフレームレートが飛躍的に向上しています
- オーバーレイするカメラ映像のα値を自由に設定出来ます
- もともとmatsumoさんが作成した光学迷彩というAndroidアプリという似たアプリがあります
- 操作は全てステータスバーで行います
インストール
アプリ本体はGoogle Playにて公開中です。
- こちらからインストールしてください
- ソースコードからビルドすることも可能です
ソースコード全文公開
ソースコードはgithubで公開中です。
よかったら買ってください
もし気になるようだったら買ってもらえると嬉しいです。

- 作者: 日経ソフトウェア
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2013/02/23
- メディア: 雑誌
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る